ソラチカルートを構築してANAマイルを年間216,000マイル貯めよう!
ソラチカルート構築の手順について
前回の記事で、ハピタスポイント→ANAマイルの変換を行うときに、ソラチカルートと呼ばれる交換ルートを使用すると非常に効率が良いという話を書きました。
今回はこの話の復習と、実際に陸マイラーとして実践していく手順を紹介したいと思います。
まずはソラチカルートの復習から。
ソラチカルートとは、ハピタスポイント→ANAマイルの変換を下記のルートで行うことの通称です。
1 まずハピタスポイントをポイントサイトPEXのポイントに交換します。
ハピタスの20,000ポイント → 200,000PEXポイント となります。
※ハピタスポイントは交換できるポイントに上限があり、毎月30,000ポイントしか交換できません。今回は毎月20,000ポイントをANAマイルへ交換する想定でシミュレーションしています。
2 次にポイントサイトPEXのポイントをメトロポイントに交換します。
200,000PEXポイント → メトロポイント20,000ポイント となります。
3 最後にメトロポイントをANAマイルのポイントに交換します。
メトロポイント20,000ポイント → 18,000ANAマイル となります。
※メトロポイントも交換できるポイントに上限があり、毎月20,000ポイントしかANAマイルへ交換できません。
ソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB)に貯めたメトロポイントは0.9倍の比率でANAマイルに交換することが出来ます
4上記の交換を1年間、12ヶ月繰り返すことで、18,000マイル×12ヶ月→216,000ANAマイルを年間で貯めることが出来ます。
ソラチカルート構築のための下準備
ソラチカルート構築のためには、先ほど記載した1~4の手順それぞれの下準備をすればよいことになります。
具体的に記載します。
1まずは、すべてのポイントの源となるハピタスへの登録が最優先事項です。
下記、リンクから登録が可能です。また、初回登録特典として30ポイントがもらえます。
ポイントを貯めるのはハピタスのサイトになりますので、まずハピタスに登録ができれば、この後のポイント交換サイトは後回しにしても良いくらいです。
2次に、ハピタスポイントの交換先のPEXに登録します。
これも、下記リンクから登録ページへ飛ぶことが出来ます。
ソラチカルート構築のために複数のサイトへ登録することになると思いますが、パスワードやIDの管理には注意してくださいね。
3次にメトロポイントの登録を行うのですがメトロポイントはソラチカカード(ANA ToMe CARD PASMO JCB)で貯める必要があります。
ソラチカカードは下記リンクから作れます。
ソラチカカードで、メトロポイントも使えますが同時にANAカードでもあります。したがって、ANAマイルを貯めるのに必要なANAお客様番号も自動的に発行されます。
以上で、下準備は終了です。
次回からはソラチカルートそれぞれの実際の交換手順を具体的に書いていきたいと思います。